Live行ってきました。@新宿pit inn(昼の部)

《Risk Factor++》
太田朱美(fl、リコーダなど)
土井徳浩(cl、リコーダなど)
織原良次(b)
石田衛(pf)
橋本学(ds、鉄琴)
井谷享志(per)
(飛び入り)guest:
吉田隆一(bs)
@新宿pit inn(昼の部)


ぬぼー(花粉で脳が溶けてるみたいです。(~_~))
こもりっきりも耐え切れず、お昼を食べてから新宿へ。
薬を飲んでいるのに、咳き込みます。(~_~)
(話したり笑ったりというキッカケで咳き込むので、だいぶそれらを押さえ込まなければなりません。(~_~))
(アレルギーで気道が狭くなるので)


o-さん現る。(o-さんは昨日の夜もpit inn、太田さんもね。)(20日おいらは家にこもりっきり^^;)

(ちなみに20日pit innのスケジュール)
津上研太『BOZO & phonolite ensemble』CD発売記念

BOZO(津上研太(sax)南博(pf)水谷浩章(b)外山明(ds))

phonolite(Miya(fl)太田朱美(fl)竹野昌邦(reeds)松風鉱一(reeds)松本 治(tb)
梶谷裕子(vla)平山織絵(vc)三住和彦(sound))

太田さんが最初に1st setは休まずアメリカ自然史博物館組曲を演奏すると...そうして怒涛の演奏がstart!!
拍手のタイミングを失った感に包まれ...演奏のこゆさに圧倒され...特濃でした。ヽ(^o^)丿
2ndも!も!大暴れです。ヽ(^o^)丿
o-さんに途中、飴をもらったりしながらなるべく咳を抑え...(助かりました。^^;)
バリトンサックスって...強烈ですなァ^^;バズーカです。
太田さんの(前日のpit innにいるときに作った)新曲「ZOO-B」(BOZOの文字を入れ替え)も凄かった。(できるかも。...できちゃった。って!!)


演奏が終わってpit innから外にでると...(別世界)...戦場から抜け出てきたよう(オーバーか^^;)
まだ明るいし...。
o-さんは銀座へ。おいらは大塚へ。

Live行ってきました。@GRECO

村中俊之(vc)
吉見伊代(pf)
@GRECO


新宿高島屋で少し時間をつぶして大塚へ。
コンビニで咳対策の飴を購入。
まずは串駒でおでんとお酒で薬を飲み^^;まったりと...。


夜はクラシックです。(昼とはホント別世界。^^;)
村中さんのチェロ良いです。吉見さんはチェンバロの方、やっぱり(ピアノも)独特な音だったように思います。
吉見さんという名前はこの店では...吉見征樹さんとなる可能性が高いのと、美好さんと間違えたり^^;話しに混乱が生じやすい。(何度か混乱しそうでした。^^;)


とろけました。
演奏終了後、村中さんの
「重くなかったですか?」の問いに
「全然!!」ときっぱり(反射的に)速答できたのは、昼の部の影響もあるかも^^;アハハハ
でもgrecoの2F(独占的)で超贅沢でしたよ。ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿


えらい飲みました。
串駒で日本酒(けっこうタップリ^^;)。演奏中は赤ワイン。演奏終了後に(継続して)赤ワイン+進められるまま日本酒(ご馳走様です<(_ _)>)。^^;どんだけ飲んだのでしょう。^^;
桜餅もご馳走になりました。ぼぉーのヽ(^o^)丿。<(_ _)>ご馳走様でした。


キリギリ終電...(まだ余裕があると思いながら大塚をでましたが、高田馬場で走りました。)(休日は終電が10分ほど早いのに気が付いていませんでした。)危なかった。^^;